ネットワーク機器メーカの一覧

ネットワーク機器メーカ一覧

国内外・世界の商用/非商用(ホーム)環境向けのネットワーク機器(RT・SW・AP系)メーカーのデータ。
注意:利用前に国内向け販売活動しているか、要確認
普通に国内展開してないメーカーも載せてるので注意。


(別の一覧で取り上げ済みのメーカーも重複記載してる場合あり)
※コメント開けてるので、載せてほしいことあれば書き込んでおいてくだされ~。


Huawei

公式ホームページ:https://www.h3c.com/
メモ:元々は3comとHuaweiの合弁会社。Huawei離脱後現社名に。そして3comがHPに吸収された後はHP所有。更にその後に
清華紫光集団との合弁になってる。
HPとNECにネットワーク機器製品供給してる。すごいなぁ
(NECのUNIVERGE QXとか)

Huawei Technologies

公式ホームページ:https://e.huawei.com/
メモ:てか、Huaweiって元々ネットワークインフラ企業だった。スマホの会社じゃなかったっていう。
だからか過去にインフラ機器シェアで世界1位になったりもした。
合衆国エンティティリスト入りしてもネットワーク機器メーカーとしての存在感は未だに衰えないなぁ。
(国内でも何だかんだで中身Huaweiな機器多い)

ZTE Corporation

公式ホームページ:https://www.zte.com.cn/global/
公式ホームページ:https://www.ztedevices.com/jp/
メモ:スマホのイメージあるけど、ネットワーク機器もやってる。
国内でもNuro・CTC(コミュファの方)のCPE、ホームゲートウェイに使われてるので
地味にお世話になってる人は多いかも。(ZTE F2886Sとか)
CPEから光ファイバーポートなくしたようなモデルを無線LANルーターとしてELECOMが
売ってたりする。(WN-DAX6000XR)

OPPO

公式ホームページ:https://oppo.com/
メモ:スマホだけじゃなくてネットワーク機器も地味にやってる(モバイルネットワークCPE、いわゆる5Gホームルーターとか)
Softbank Air ターミナル5がOPPO製で国内でも導入されてる。
(ZTE、Huawei、OPPOとかのホームルーターのデザインほぼ一緒なのはNAZE? MOSIKASITE?)

Xiaomi Corporation

公式ホームページ:https://www.mi.com/global/
メモ:実はホームネットワーク向けルーターもやってる。あとモバイルネットワークCPEも。
ゴツいゲーミングルーターまであるらしい。
創業者、キングソフトの元CEOでイケイケな実業家で有名。

Crystal Group Inc.

公式ホームページ:https://www.crystalrugged.com/
メモ:ミルスペック級の産業はもちろん軍事・航空宇宙向け堅牢サーバーやネットワーク機器メーカー。HPのトップページかっこよすぎか。ネットワーク系はRUCKUSベースカスタマイズ。
軍事用途だけあってワイプ機能つきとかある。国内だとティー・ピー・ティー株式会社取り扱い

Core Systems

公式ホームページ:https://core-systems.com/
メモ:ミルスペック級の産業・防衛・航空向けのサーバー・ネットワーク機器メーカー
サーバーはHPE製品カスタマイズと独自製品。ネットワークはCiscoベース。ノートPCもある。
他社と比べるとディスプレイの堅牢モデルを出してるのが特徴。
国内取扱はティー・ピー・ティー株式会社

North Atlantic Industries

公式ホームページ:https://www.naii.com/
メモ:軍事・航空・宇宙・産業向けの組込系堅牢なSBCやイーサネットスイッチなどのメーカー
ミッションクリティカルで堅牢な用途に。

Annapolis Micro Systems

公式ホームページ:https://www.annapmicro.com/
メモ:堅牢な航空宇宙防衛産業向け製品メーカー。スイッチボードなどやFPGAなどを開発・製造・販売

D-Link Corporation

公式ホームページ:https://www.dlink.com/
メモ:日本だと法人向けネットワーク機器ベンダーだと思われてるけど、実は普通にホームネットワーク製品もあるメーカー(日本未投入系)

Planet Technology

公式ホームページ:https://www.planet.com.tw/en
メモ:1993年設立のグローバルIPネットワークブランド。産業用途向けPoE系、SW、LoRa・AIoT通信など幅広く手がける企業。
日本国内Planet Technology Japanサイトと販売は代理店の株式会社Zationが担当している。

ヤマハ (ネットワーク製品)

公式ホームページ:https://network.yamaha.com/
メモ:ネットワーク機器といえばヤマハでしょう!かはわからないけど
SMBユーザーNWではかなり見かけるネットワーク機器メーカー。
(セキュリティアプライアンスはWatchGuard OEMだけど...)
代理店はSCSK

NECプラットフォームズ

公式ホームページ:https://www.necplatforms.co.jp/
メモ:NECの電話機器、家庭・法人向けネットワーク機器、入退室管理、高感度カメラ、PCサーバー
海底光ケーブル向け機器、アンテナ製品、宇宙通信機器などのハードウェア製造開発部門。
法人NWではUNIVERGEのブランド名でルーター、スイッチが有名。
販売保守窓口はNEC(NEC自体はCisco、NECブランド化したYAMAHAルーターも販売)

富士通 / エフサステクノロジーズ (旧 富士通エフサス)

公式ホームページ:https://www.fsastech.com
メモ:富士通から電話・サーバー・ネットワーク機器事業部を受け取り同事業を担当。
富士通自社製のSi-R ルーターやスイッチSR/SHを販売している。
(NW機器販売自体はCiscoやパロアルトなど他社製品も取り扱っている。)

1Finity

公式ホームページ:https://1finity.co.jp/
メモ:富士通から通信事業者・ISP向け事業を切り離し、設立された事業会社。
移動体通信事業者の無線通信機器(5G NW)などを引き継ぎ担当。

古河電気工業

公式ホームページ:https://www.furukawa.co.jp/product/communication/system/router.html
メモ:WANクラスブロードバンド、産業用NW、レーダーシステム、無線、ルータ製品を開発販売。
ネットワーク製品ではFITELnetブランド名で開発、販売しており国内開発・製造の純国産品売り。

フルノシステムズ

公式ホームページ:https://www.furunosystems.co.jp/
メモ:総合舶用電子機器のシェアで有名な古野電気の無線接続機器専門事業会社。
日本初の無線ハンディターミナルを開発販売し、ネットワークでは無線LANアクセスポイント系一本でやっている珍しい会社。
無線LANアクセスポイントはACERAブランドで展開。
災害時に物理キーでSSID「00000JAPAN」簡単発動できる珍しいことをやってる。
あと、Wi-Fiネットワークテーマのイベント「Wireless Navi」を継続してやっている。

バッファロー

公式ホームページ:https://www.buffalo.jp/
メモ:家庭向け無線ルータでは国内トップシェア、法人向けでもCiscoに次いで2位らしい。無線ルータといえばバッファローな会社。
個人的には家庭向け無線RTはたまにバグって再起動してなんとか使える製品をたまに買ってしまうイメージ。
法人向けはAPは使った経験は少ないものの、そういうのには当たったことないので、家庭向けの多機能無線ルータは大変なのかも。

アイ・オー・データ

公式ホームページ:https://www.iodata.jp/
メモ:家庭向け無線ルータやスイッチ、その他電子機器メーカー。
自社内製かは怪しいものの法人向けネットワーク機器もやってる。
APのWHG-DAX1800Aは台湾EnGenius製ECW220のOEMだった。

エレコム

公式ホームページ:https://www.elecom.co.jp/
メモ:電子周辺機器メーカーでもちろんネットワーク機器も販売している。
無線LANアクセスポイントは一時期激安で話題になったりと。フルノシステムズのACERAをそのまま取り扱いしてたりも。
アイ・オー・データから無線LANルーターの供給受けてたりもする。
ただ、エレコムの偉いところは家庭向けスイッチでもMTBFが書いてあるというところ。法人向けでも書いてないところあるのに......

サンワサプライ

公式ホームページ:https://www.sanwa.co.jp/
メモ:サーバー・ネットワークラックや周辺機器でよく見る代表的企業。
ネットワーク機器も主にスイッチ類を取り扱いしている。(OEMっぽいけど)
スイッチ類は産業用も取り扱いしてたりも。

Netgear, Inc.

公式ホームページ:https://www.netgear.com/
JP:https://www.netgear.com/jp/
メモ:家庭向け無線LANルーターOrbi・Nighthawkブランドや法人向けスイッチブランドProSafeなどが有名。
2022年くらいまではReadyNASブランドでNASもあったが撤退。
AP製品の一部はOEMだったりする。(WAX214が台湾EnGenius製ECW220のOEMだった、WAX610も同社製品のOEM)

アライドテレシス

公式ホームページ:https://www.allied-telesis.co.jp/
メモ:名前的に海外メーカーっぽい日本企業。
幅広いスイッチラインナップを中心にルーター、アクセスポイントなどを展開している。
AMF-SECと呼ばれる連携機能で他社製品のNGFWやセキュリティと連携できたりするのが特徴的。
近年は医療機関向けのソリューション・協力に力を入れているよう。
あとは他社では見かけない業務代行・外注サービスをやってたりするのが珍しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA